●収録内容/目次:
準備編 プレトリートメント
●ポイントメイク落とし
●クレンジング
(1クレンジングテクニック 2コットン拭き取り 3スチームタオル拭き取り)
基本編 部位別テクニック
●フェイスライン アゴのたるみ、むくみ
(テクニック1~5)
●頬 笑筋、大頬骨筋、小頬骨筋等の刺激
(テクニック1~5)
●目の周り 眼輪筋の刺激
(テクニック1~6)
●額 前頭筋の刺激
(テクニック1~4)
●鼻 鼻筋、鼻根筋の刺激
(テクニック1~3)
●耳 リラックス効果
(テクニック1~3)
●デコルテ&肩 大胸筋、三角筋、僧帽筋の刺激
(テクニック1~5)
●ヘッド 前耳介筋、側頭筋の刺激
(テクニック1~4)
実践編 悩み別テクニック
●たるみのテクニック
表情筋の刺激で筋肉にハリを与えると共に血行を促進させ線維芽細胞を活性化し肌に弾力を持たせます
フェイスライン/頬/目元
●むくみのテクニック
血液やリンパの流れを促進し、むくみの原因となる老廃物の排泄を促します
フェイスライン/頬/目元
●シワのテクニック
たるみのテクニック同様、表情筋の刺激と線維芽細胞の活性化で気になる部位にハリと弾力を持たせます
目じり/ほうれい線/額/眉間
●毛穴の引き締め
表情筋への刺激と真皮の線維芽細胞の活性化で頬全体を引き上げ毛穴の変形を改善します
●著者紹介/指導・監修者紹介:
小野 浩二[オノコウジ]
新潟県生まれ。国士舘大学体育学部を卒業後、大手エステティックサロンに勤務、社内で、技術、売上、カウンセリング入会率No.1になった経験を持ち本店店長を歴任。その後、大学院進学を機に退職。現在、主にエステティックの専門学校の講師を行う傍ら、エステティックサロンへのコンサルティング業務も行う。また、国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科健康科学研究室に席をおき、ダイエットや生活習慣病の研究なども行う。さらにエステティック専門誌への連載、講演、セミナー、執筆活動等も行っている。また、2008年3月に行われた日本エステティック協会創立35周年記念エステティックコンテスト全国大会で優勝。「エステ王子」誕生で話題を集めている。美容・健康教育研究所代表。(学)東京町田学園町田・デザイン専門学校ビューティデザイン科専任講師。(学)中村学園アイエスティック専門学校講師。株式会社OMGビューティ技術最高顧問。国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科健康科学研究室所属(体育科学修士)。日本アロマコーディネーター協会特別講師。日本エステティック業協会(AEA)認定講師・脱毛講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
●仕様:
●収録時間:81分