飛び散りなどによるトラブル防止 フィルターの下にモーターがあるため、ストーンなどの飛び散りによるトラブルを防ぐことができます。空気中に舞ってしまう細かなダストは、吸引後すぐフィルターにカットされるため外に漏れ出す確率が低く、ダストを気にすることなく作業できます。 ※施術後はこまめにフィルターの掃除をしてください。ダストが詰まることで、吸引力が弱くなります。 ダストを瞬時に濾過するプリーツ構造 フィルターはプリーツ構造になっていて、それを折り畳んで使っています。それは、限られたスペースの中でできるだけ表面積を広く取るため。いくら圧力損失が小さいと言っても、風を遮ることには違いありません。処理する面積を広くすることで、大量の粉塵を瞬時に濾過できるのです。 衛生管理は徹底的に! フィルターはダストの他に、空気中のありとあらゆる異物も吸引してしまいます。空気清浄専用機器までのパワーはありませんが、フィルターにはカビやバクテリア、病原体の雑菌も集まってきます。こうした微生物は、適度な温度・湿度・養分があればどんどん増殖していきます。爪はケラチン質のたんぱく質でもありますので、衛生管理は徹底しましょう。 使用方法 ACアダプターを電源差し込み口に接続、コンセントに差し込みプラグを差し込みます。 電源スイッチを「I」側に押して、電源をオンにしてください。集塵ファンが回転します。 お客様の腕をパームレストへ置き、施術を行ないます。 お手入れ方法 ・使用後はACアダプターを電源差し込み口から抜いてください。 ・水を含ませて固く絞った布で、本体についたダストや汚れを拭き取ります。※酸性洗剤、アルカリ洗剤、アルコール、シンナー、ベンジン、除光液などは使用しないでください。 ・フィルタートレイを取り出し、フィルターを逆さにしてトントンとダストを落としてください。 ・フィルターは1ヶ月ごとに交換してください。(フィルターの交換方法はこちら>>) 保管方法 ・水を含ませて固く絞った布で、本体についたダストや汚れを拭き取ります。 ・ACアダプターと一緒に保管してください。 ・ストーブやヒーターのそば、浴室などの高温多湿の場所、直射日光の当たる場所、不安定な場所での保管は避けてください。 ・子供の手の届かない場所に保管してください。 フィルターの交換方法 本体からフィルタートレイを取り出します。 フィルターがトレイの爪に引っ掛かっていますので、トレイを少し広げフィルターを下から押し上げます。 フィルターをトレイから取り外します。 別売りのフィルター(32153)をトレイに挿入します。 トレイを少し広げ、フィルターを押し込みトレイの爪を引っ掛けます。※押し込む時、フィルターを潰さないようにしてください。 トレイを本体に戻します。 専用フィルターのご購入はこちら ネイルダストコレクター DR-3002 ご購入はこちら